スルーリング工法紹介
15331
page-template,page-template-full_width,page-template-full_width-php,page,page-id-15331,page-child,parent-pageid-14154,bridge-core-2.5.1,ajax_fade,page_not_loaded,,vertical_menu_enabled, vertical_menu_transparency vertical_menu_transparency_on,qode-title-hidden,side_area_uncovered_from_content,qode-theme-ver-23.6,qode-theme-bridge,qode_header_in_grid,wpb-js-composer js-comp-ver-6.4.1,vc_responsive

THROUGH RING METHOD

スルーリング工法紹介

国内で開発された技術で、安定した品質の材料・施工の提供が可能であり、
非開削で老朽管の問題点(腐食、クラック、浸入水等)を完全に解決し、
機能回復・耐用年数の延長と補強が出来ます。
施工条件に応じて、下水管・農業用水管・工業用水管・電気通信設備管など、
あらゆる管で反転挿入・引込挿入の2種類で対応が可能です。
取付管の施工は、本管更生前後に関わらず可能であり、
本管との接合部は施工順序を問わず一体化し水密性を有する更生が可能です。
大口径に関する施工実績も確かなものがあり、民間工場の建屋内での施工実績も豊富です。

施工方法 フロー図

下図は取付管の更生を本管より前に行う場合と後で行う場合に分けた施工フロー図で、
施工順序を問わず水密性を有する一体化施工が可能である事を表しています。

特長

①国内で開発された技術であり、安定した品質の材料、施工の提供ができる。

 

②非開削で老朽管の機能回復・耐用年数の向上・補強ができる。

 

③目的・条件により構造設計を行い、目的に応じた老朽管の更生ができる。

 

④老朽管の問題点(腐食、クラック、浸入水や木の根の浸入等)を完全に解決できる。

 

⑤更生管厚を調節することにより、自立管・二層構造管に対応することができる。

 

⑥下水道管(取付管と本管接合部を含む)を一体化更生することができる。

 

⑦特殊施工(大径管、内圧管、曲がり及び急勾配配管等)ができる。

C-ONE工法 施工前

施工前

施工後

スルーリング工法 紹介動画

技術の概要

本管の反転施工の場合は、反転ステージを設置し、本管更生材を水頭圧および空気圧を用いて反転挿入する方法と、
反転機を使用し空気圧をもちいて反転挿入する方法がある。
引込施工の場合は、あらかじめ工場で引込用更生材を作製し、本管内に引込挿入する。
各挿入方法で材料挿入終了後、既設管に適合するように空気圧で加圧し、更生材内の管底部に温水を循環させるとともに、
浮力体式シャワーノズルより噴射される温水により管頂部を加熱し更生材を硬化させる。

取付管の施工は、本管更生前後に関わらず、取付管用材料を人孔から本管内に通し、
地上に向けて引き込み挿入または反転挿入した後、ツバ部を圧力バックで本管内壁または本管更生材に押し付け、
材料を既設管に適合するように空気圧で加圧し、温水を満水または循環させることにより硬化させる。

また、取付管と本管の接合部は、取付管修繕と本管更生の施工順序を問わず一体化し、水密性を有する更生が可能である。

プレッシャーパイプライン更生

安全な水に欠かせない確かな技術

・パイプラインの耐用年数の向上・補強(耐荷能力の向上)

 

・老朽管の機能回復(腐食、クラック、浸入水や木の根の侵入などの防止)

 

・耐久性の向上(耐薬品性・耐摩耗性の向上)

 

・流下能力の向上(粗度係数の向上)

 

・本管、取付管のパイプライン全体の水密性能の向上

適用
下水道
適用範囲管種鉄筋コンクリート管、陶管
管径本管反転呼び径 φ200~φ1200㎜
形成呼び径 φ200~φ800㎜未満
取付管呼び径 φ100~φ200㎜
施工延長本管反転呼び径 φ200~φ800㎜未満 140m 
呼び径 φ800~φ1200㎜未満  80m
形成呼び径 φ200~φ800㎜未満  90m 
取付管15m

下水道の本管、及び取付管を一体化更生

良好な環境で自然に還すために…

・パイプラインの耐用年数の向上

 

・老朽管の機能回復

 

・耐久性の向上

 

・流下能力の向上

適用
農業用水
工業用水
上水道
適用範囲管種鉄筋コンクリート管、陶管、鋼管、塩化ビニル管
管径φ75~φ1800㎜
施工延長(1回)φ700 400m(実績より)、φ800 350m(実績より)
内圧使用圧力0.5MPa 設計圧力1.0MPa
外水圧10m水頭(0.1MPa)

下水道推進機構技術審査証明取得

技術審査証明とは

(財)下水道新技術推進機構は民間における、研究開発の促進および新技術の下水道事業への適切かつ迅速な導入を図り、下水道施設の機能向上を図ることを目的に建設技術審査証明事業を行っています。この事業は、新技術について受付審査会で対象技術としての適否が審査され、その後、国・学識経験者・研究機関などからなる審査証明委員会や技術部門別委員会で厳正に審査され、承認を受けた技術に対して証明書が交付されます。

また、それぞれの技術について審査証明書が添付された報告書が作成され、全国の各自治体に配布され、公共事業で新技術導入の際の判断資料として広く活用されております。

工法公式サイトはこちらから